平成28年度 働き方相談所
はあもにい館内で月に1回、第3水曜日に「働き方相談所」を開設した。就業や転職に関する相談に対応。(ただし、紹介状の発行は不可。)相談員はハローワーク職員で、一人1時間程度対応。1歳~未就学児の託児も行...
はあもにい館内で月に1回、第3水曜日に「働き方相談所」を開設した。就業や転職に関する相談に対応。(ただし、紹介状の発行は不可。)相談員はハローワーク職員で、一人1時間程度対応。1歳~未就学児の託児も行...
通常は託児場所として稼働している幼児室を、震災の影響で延期している講座等の再開まで開放し、親子が避難所や家を離れ、リラックスしていただく場とした。また、様々な支援団体と協力のもと、子育て相談や保護者の...
阪神・淡路大震災、東日本大震災の際、また復興時に女性や子どもなどへの性虐待・性暴力、DVの相談があったことをふまえ(東日本大震災女性支援ネットワーク調査チーム報告書)、このような二次被害を防ぐため、注...
①男女共同参画の視点からの環境改善活動内閣府チェックシートによる避難所スタッフヒアリング/更衣室や授乳室などの表示配布意見箱「みんなの声」の設置・意見の回収/避難所入居者個別ヒアリング女性や子ども向け...
レポーターの基礎スキル(質問する・まとめる・伝える)を学んだ女子学生が、当センターの講座を取材し、ラジオ(RKKラジオ「クマモト・ウーマン」)でレポートする企画事業。女子学生がレポーターの基礎スキルを...
地域の方々をはじめ多くの方に、当館の存在をアピールする予定でしたが、熊本地震の影響でに、絡まっているものがあったり、劣化破損しているものがあったため、5月9日までの予定でしたが4月16日にやむをえず掲...
絵本や大型絵本、紙芝居の読みきかせや、手遊び、ふれあい遊びなどを未就学児とその保護者に対して実施した。熊本震災後も中止することなく継続。 期日:2016年4月5日、5月10日(GWのため変則)、6月7...