急速な少子高齢化やグローバル化の進展、人口の減少問題など、私たちを取り巻く環境は日々変化しています。そんな中で、活力ある社会を実現するためには、男女共同参画社会形成の課題である「ワーク・ライフ・バランス」の推進が大きなカギを握ってます。
はあもにいでは、ワーク・ライフ・バランス推進の具体的な取り組みのひとつとして、平成17年に定められた男女共同参画基本計画(第2次)にも掲げられている「テレワーク」の推進に取り組んでいます。
コワーキングとは?
コワーキング(Coworking)とは、スペースを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイルです。
図書館のようなオープンスペースで、独立した仕事を行いながら、自由に交流することができます。コスト削減や利便性に加え、交流・社交を通して仕事のシェアリングができたり、才能ある他の人の分野の人たちと刺激し合うことで新しい仕事を創造するなど、仕事上での相乗効果が期待できます。
利用方法
はあもにいコワーキングスペースを利用するには、利用規約を承諾し、登録が必要です。
登録できる方:18歳以上の市民(高校生のぞく)または熊本市内に通勤・通学する方。テレワーク実践など”しごと”を目的に利用したい方
ご利用の流れ
①登録証を発行します⇒登録申請日から利用できます(年度末まで有効、更新制)
※託児室のご利用は登録時にはできません
②2回目以降ご利用の際には、登録証を持参し、利用前に受付を済ませてください

- 登録は、はあもにい1階受付で承ります
- 登録料および維持・管理料(月割)をお支払いいただきます ※「はあもにいコワーキングスペース利用料金表」参照
- 利用時間は午前10時~午後7時(利用受付午後6時30分まで)
※休館日を除きます - 登録証の有効期限は、登録(・更新)年度の末日です。年度ごとに更新が可能です
※更新時に年度分の維持・管理料(月割)をお支払いいただきます(「はあもにいコワーキングスペース利用料金表」参照) - 当スペースでの飲食はできません(水分補給用のふた付き飲料は可)
- 登録内容に変更があった場合は、登録事項変更届をご提出ください
- 使用する機器(PC,タブレット等)はご持参ください(音出しありの場合はイヤホン持参のこと)
託児利用方法
※託児利用の方は予定の10日前までにご連絡ください。
託児を利用するには、幼児登録カードの記入が必要です
(利用登録初日は託児利用はできません。)
★1回2時間まで(午前10時~午後7時の間で)
★対象は1歳~就学前
★利用料金は無料
※利用日時については、他の利用者との調整となりますので、まずはご相談ください
※利用状況により、お引き受けできない場合もございますので、ご了承ください
託児ははあもにい内幼児室(当館1F)で行います。
幼児室では、利用される方が安心してお仕事や活動ができるよう大切なお子さんをお預かりします。
保護者の皆様は「しおり」の内容を確認し、快適な保育のためのご協力をお願いいたします。