平成28年度 あなたの楽しいが子どものケアにつながる
地震後の子どものこころのケアや子どものストレス反応などで不安を抱える保護者を対象に、保護者自身が安心を感じ、落ち着くことの大切さを伝える出張講座を市民団体「リ☆スタート」主催として、実施。プランAの「...
地震後の子どものこころのケアや子どものストレス反応などで不安を抱える保護者を対象に、保護者自身が安心を感じ、落ち着くことの大切さを伝える出張講座を市民団体「リ☆スタート」主催として、実施。プランAの「...
6月23日~29日の男女共同参画週間にあわせ、熊本市・熊本県弁護士会主催で、首都圏で生活困窮支援を行うNPO法人ほっとプラス代表理事である藤田孝典氏を招いて講演会を実施した。 日時: 平成28年6月2...
被災者の心の復興をアートで支援する、熊本県立劇場のプロジェクト「アートキャラバンくまもと」の一環として、地元益城出身の落語家三遊亭好吉さんの落語会を開催しました。 日時:平成28年6月12日(日) 1...
地域の方々をはじめ多くの方に、当館の存在をアピールする予定でしたが、熊本地震の影響でに、絡まっているものがあったり、劣化破損しているものがあったため、5月9日までの予定でしたが4月16日にやむをえず掲...
文化、芸術の創作活動行う団体の作品発表の場を提供する。(1階ギャラリーエレベーター前)展示期間は2週間前後。 対象:熊本市内に住むか勤務、通学する方、または市内で活動しているグループ 2017年度は1...
2016年に行った、熊本地震後の母子の精神的不安の軽減のための事業の継続企画。30分程度親子向けの催事を行い、その後、臨床心理士同席のもと、親と子を分け(ただし同室)地震の影響による不安、子育ての悩み...
地域の課題を解決する社会起業家を目指している方へソーシャルビジネスの基礎を学び、2日間の間で自身のアイデアを具体化し、計画の発表まで行いました。 日時:①平成30年3月22日(木) 10時~17時15...
テレワークの基礎、事例紹介、デモンストレーション、質疑応答による勉強会を実施。企業経営およびワーク・ライフ・バランスの双方の視点からテレワークをとらえる内容としました。 日時:平成30年3月19日(月...
熊本地震での経験をもとに、男女共同参画の視点から災害時の不安や困難、起こりうるリスクについて、より多くの方に伝えていくため、防災講座を実施。申込団体の希望に合わせ、基礎講座とワークショップを行った。 ...
毎月1回、第1火曜日に絵本や大型絵本、紙芝居の読みきかせや、手遊び、ふれあい遊びなどを未就学児とその保護者に対して実施しました。 日時:2017年4月4日、5月2日、6月6日、7月4日、8月1日、9月...