3月8日の国際女性デーに、イタリアでは、この日に男性から女性へ、あるいは女性同士で
ミモザの花を贈る習慣があることから、全ての女性に感謝し、活躍を応援
する日として、「ミモザフェスティバル」を開催しました。
今回は、初めてはあもにいをでて、上通界隈で実施。
熊本市現代美術館では、働く女性へのアドバイス本で人気の
講師を迎えて講演会を実施したほか、政策や方針決定の
場に参画し、発言できる女性を育成する「ウィメンズカレッジ」の成果発表会を
実施。別日には映画鑑賞会も実施しました。
また、上通アーケードでは、通行の方々にミモザの花と国際女性デーのリーフレットを
配布したほか、男女共同参画パネル展やクイズラリー、親子で参加できるワークショップや
グッズ販売、ミモザ色(黄色)の洋服を着た方をプロカメラマンが撮影するなど、終日、
通りを黄色で彩り、国際女性デーの周知、男女共同参画の啓発活動を実施。
ウィメンズカレッジの卒業生の企画による、女性から男性への「逆プロポーズ」も公開。
女性のしんの強さをアピールするイベントとなりました。
当日は、上通の商店街も店頭にミモザの花を飾り、女性を応援するサービスなどを
実施し、フェスティバルを盛り上げていただきました。
日時:平成28年3月5日(土) 9:30~16:00 *映画鑑賞会のみ3月7日に実施。
会場:熊本市現代美術館、上通アーケード
参加者:のべ約3400人
内容:
◎記念講演会「なぜかうまくいく人の幸せ習慣」
講師:有川真由美氏(作家・写真家)