スタッフブログ

  • 2024(R6)年度

2020年8月

    はあもにいで開講している「ウィメンズカレッジ」の公開講座を

    8月29日多目的ホールで開催しました。

    講師は、詩人の伊藤比呂美さんと熊本大学病院産科婦人科准教授の大場隆さん

    テーマは「女の一生。カラダだって、山あり、谷あり」

    ステージ_リサイズ.jpg

    ステージにアクリル板を立て、客席は定員を半分に減数、換気を十分に…等

    コロナ感染症の予防対策を行った上で開催しました。

    客席_リサイズ2.jpg

    キャンセル待ちが出るほど人気のトークショーが開演すると

    参加者から寄せられた、女性のカラダや人生に関する質問や相談を

    伊藤さんがユーモアたっぷり、歯切れのよい語り口で披露し

    大場先生が分かりやすく解説する・・・見事な連携で進行しました。

    伊藤比呂美氏_リサイズ②.jpg

    大場氏_リサイズ.jpg

    参加者アンケートに
    「ズバリ知りたかったこと、聞きたかったことがあり、すごく参考になった。とても面白かった。最高!!」

    「お二人の掛け合いがすばらしい。また参加したいです。」

    「コロナでなかなか人に会う機会も減り、このように人が集まって楽しいお話を聞けたこと感謝いたします。」

    などの声が寄せられました。

    全体_リサイズ.jpg

    8月の私のギャラリーは、

    坪井お茶の間交流センターさんの

    絵画・切り絵・写真・俳句・川柳など展示されています。

    展示期間は、8月12日(水)~8月26日(水)16:00までとなっております。

    はあもにい1階エレベータ前の壁の前で、ソーシャルディスタンスで

    じっくりご覧いただけたらと思います。

    IMG_7667.JPG

    IMG_7669.JPG

    IMG_7670.JPG

    IMG_7671.JPG

    IMG_7672.JPG

    IMG_7673.JPG

    IMG_7674.JPG

    IMG_7675.JPG

    IMG_7676.JPG

    IMG_7677.JPG

     

    6月に開講した「第7期はあもにいウィメンズカレッジ」、第3回目の講座が8月8日(土)に開催されました。
    講師にNIEファシリテーターの越地真一郎氏をお迎えし、
    “知の素っぴん力を磨こう ~仕事力アップのための情報発信・活用術~」と
    題して仕事のさまざまな場面にきちんと対応できる理論的思考と表現力、そして、
    リーダーを目指す人にとって見せかけでない
    “知の素っぴん力”(知の地力)が必要であることについてなど、お話いただきました。

    越地先生④.JPG

     

     

     

     

     



    その日の熊日新聞の朝刊をテキストに、他者(読者)に伝わるための
    新聞の
    工夫、大事なことを先に書く結論ファーストなど
    会議や業務報告、レポート作成などで応用できるテクニックには
    さっそく仕事で応用してみます!という受講生も。

    越地先生②.JPG

    「伝える」と「伝わる」の違いを意識することの大切さについて学ぶことができた今回の講座。
    言葉の大切さ、自分の言いたいことを分かりやすく伝えるにはどうすればいいのかを考える機会となった講座でした。

    次回のウィメンズカレッジは、
    伊藤比呂美さん×大場隆さんトークショー
    「女の一生。カラダだって、山あり、谷あり」
    8月29日(土)10時~12時。
    ウィメンズカレッジ受講生以外の一般参加もできる公開講座ですが、
    参加には事前の申込みが必要です(定員に達し次第締切)。

     

    はあもにいでは、毎月第1火曜日11時から
    親子のふれあい「よんでよんでのかい」を開催しています。
    はあもにい幼児室の先生たちが、季節を感じられる絵本の読み聞かせや手あそびなどを紹介してくれます。

    新型コロナウイルスの影響で、3月からずっと中止をしていたのですが・・・
    8月4日(火)、ようやく今年度初めての「よんでよんでのかい」を行いました。

    今回は3組の親子さんが遊びにきてくださいましたよ♬


    久しぶりのよんでよんでのかいは、手あそび「いっぴきののねずみ」から!
    絵本のカワイイ"のねずみちゃん”を見ながら、みんなで楽しくスタートしました。

    IMG_7620 - コピー.JPG

    「おかえしおかえし」、「ねこざかなのはなび」などの絵本のあとは
    紙芝居「きょうのくだものなんだろな」

    IMG_8021 - コピー.JPG

    いろいろなくだものが出てきましたよ。好きなくだもの、あったかな?

    大型えほんは「ぴょーん」でした。

    IMG_8033 - コピー.JPG

    かえるさんやバッタさんといっしょに、みんなで・・・ぴょーーーーーーーん!!!

     

    久しぶりの「よんでよんでのかい」は、
    スタッフのフェイスシールド着用、時間短縮、参加者のヘルスチェックなど
    感染防止対策をしながら実施しました。


    来月は9月1日(火)11時~開催します。
    事前申し込み不要、参加費も無料です。
    第1火曜日は、はあもにいで親子のふれあいをしませんか。
    スタッフ一同、楽しみに待っています♫


    ※今後の感染拡大状況により、開催されない場合があります(HPなどでお知らせします)
    ※感染防止対策へのご協力をお願いします(体調不良の際は参加をご遠慮いただいております。大人の方はマスク着用をお願いします)

    今年度2件目の防災出前講座は、はあもにいでソーシャルディスタンスをとりながら
    実施しました。
    熊本地震を経験している方、他県にいた方など、それぞれの思いを抱きながら、
    改めて、防災について、備えについて、そして支援について考えていただく機会となりました。
    講座は、前半、後半45分ずつで、講義とワークショップを行いました。

    ミューズプランニング様 8名参加。

    IMG_7599-1.jpg

    IMG_7608-1.jpg

    熊本県中小企業家同友会と熊本市男女共同参画センターはあもにいの共催事業
    「テレワーク推進学習会」が7月16日(木)スタートしました。

    この学習会は、テレワークを導入したい企業の方を対象とした全4回の連続講座です。
    今年で3年目となる今回は、初めてのオンライン開催。

    ウェブ会議ツールのzoomを使用して、参加者の皆さんにはそれぞれの職場や自宅からご参加いただきました。

    IMG_7540 - コピー.JPGIMG_7539 - コピー.JPG

     


    講師の鏡照美さん(熊本県中小企業家同友会女性部会会長)は、

    ご自身が経営する会社で10年以上前からテレワークを導入されています。

    今回は、鏡さんの事例を主にご紹介いただきました。

    経営者の目線で「導入するにあたっては、マネジメント側が方針・計画を明確にする必要がある」
    と強く語って下さった鏡さん。
    「テレワークは業務改善なのだ」と経験から得た実感は
    非常に説得力があり、参加者の皆さんも熱心に耳を傾けておられました。

    この全4回の学習会を通して、各社でテレワークの導入やトライアルを目指していただきたいと思います。

     

    テレワーク推進学習会は、途中回からの参加も受け付けております。(こちら

    特に、第3回は、テレワークを導入し実績を上げている岡山県の企業、株式会社WORK SMILE LABOの代表にお話を伺います。

    導入を希望している方であれば、学習会の受講者以外の方も聴講が可能です。

    ぜひご参加ください! (チラシ