スタッフブログ

  • 2024(R6)年度

ユニバーサルマナー検定資格取得講座開講

7月28日(日)に、ユニバーサルマナー検定資格取得講座を実施しました。
ユニバーサルマナーとは、自分とはちがう誰かの視点に立ち、行動する「心づかい」。
「何かお手伝いできることはありますか?」
さりげない一言と、一歩を踏み出す勇気を持つためのこの講座に、たくさんの方が参加されました。

IMG_3662r.jpg


過去に、受講し、検定合格をした最少年齢が小学3年生からということで
小学3年生以上を対象としましたが、今回の最少年齢は12歳。
親子で、兄弟で、友人同士で…10代の方も本当にたくさん受講してくださいました。


3級は、ユニバーサルマナーのマインドの基本を座学で学んでいただき、
グループワークを通して学びを深める内容でした。講師は株式会社ミライロ 田中利樹さん。
時にユーモラスな話題を盛り込みながら、とてもわかりやすく講話してくださいました。
3級は、2時間の受講で受講者全員が認定されます。

IMG_3666r.jpg

「たとえばこんな人がいたらあなたはどうするか」
普段ありえそうなシチュエーションを例にした問いかけ。
すぐに思いつく回答は、実は自分のひとりよがりかもしれないことに気づかされる瞬間です。
大切なことは、上記にも書いた通り「自分とはちがう誰かの視点に立つこと」。
そうすると、手助けするポイントもまったくちがってきて、まさに目からウロコでした。

IMG_3674r.jpg

午後からは2級講座を開講。より実践的な内容で、最後に試験が行われ、70点以上が認定となります。
まずは車いすの安全な操作と移動。ちょっとした心がけで、相手に恐怖を感じさせずに操作することを、
ペアで交代で実践したため、押す側、車いす側の双方の気持ちを知ることができました。

IMG_3747r.jpg

視覚障害者の誘導と音声案内は、相手への声かけの第一声、立ち位置、誘導方法を
相手の気持ちを考えながらどう行うかを学びました。
強引な手助けは目の見えない人にとって非常に恐怖であることを教えてもらいました。

IMG_3827r.jpg

高齢者体験。専用の装具を身につけると、誰もが高齢者の不自由さを実感。
動きづらい、足が上がりづらい、視野が狭い、聞こえづらい…などの不自由さを
実感していただき、たとえば段差の昇降時のさりげないサポート方法を学びました。

IMG_3735r.jpg

聴覚障害者の5つのコミュニケーション。手話ができない場合、口話とジェスチャーでどう伝えるか
などの方法を学びました。

受講者からは「今まで何気なく過ごしていた日常に、ユニバーサルの観点を持って過ごしていきたい」
「今までどのように対応すればよいか疑問に思っていたことを学ぶことができ、とても勉強になった」という声を
いただきました。
試験結果も気になりますが、当日学んだ内容はきっと皆さんの大きな力となったはず。
大きなイベントも今後熊本で行われ、ボランティアなどの力も求められています。
また、私たちが伝えている「男女共同参画」も
「さまざまな立場の人たちが共に責任を担いながら支え合っていくこと」が非常に重要なポイントです。

ユニバーサルマナーを身につけ、色々な人の気持ちによりそいながらサポートしていける社会を
はあもにいも目指したいと思います。