2023年3月はあもにいみんなのギャラリーは、
カリグラフィサークルComodoさんの作品展「Heartful letters 2023」です。
期間:2023年3月14日(火)~3月29日(水)午前まで
場所:はあもにい1階エレベーター前ギャラリー
今回は、サークルメンバーの方々の写真を撮らせていただきました。
手書きされた様々な美しい文字たちを、皆さま是非ご覧ください。
2023年3月はあもにいみんなのギャラリーは、
カリグラフィサークルComodoさんの作品展「Heartful letters 2023」です。
期間:2023年3月14日(火)~3月29日(水)午前まで
場所:はあもにい1階エレベーター前ギャラリー
今回は、サークルメンバーの方々の写真を撮らせていただきました。
手書きされた様々な美しい文字たちを、皆さま是非ご覧ください。
心地よい春を感じるぽかぽか陽気の中の、
3月のよんでよんでのかいには3組の親子さんが遊びにきてくれました。
お散歩中に“おねむ”になってしまった男の子。
絵本が登場してからはお目目パッチリで元気に参加していました。^^
カラダを動かして元気になれる「パンダなりきりたいそう」から始まりましたよ。
「りょうてをひろげて、ひこうきなりきりたいそ~う♪」
みんな一緒に「ぶ~ん、ぶ~ん!」
次は紙芝居「ぽんこちゃんのおひなさま」
「ポンコもおひなさまほしいよ~」
そんなポンコちゃんのねがいは叶うかな?
本日はたっぷりの内容で3つ絵本がつづきます。
・よくきたね
・たんぽぽ たんぽぽ
・もりのおふろ(大型えほん)
その次のぬいぐるみ劇では、てびょうしに合わせてお歌を歌ってみんなで盛りあがりました。
インターシップで来ている大学生のおねえさん、おにいさんも絵本をんでくれましたよ。
あか、きいろ、ピンク♪「りんご」
もこ、にょろにょろ~「もこもこもこ」
最後はパネルをつかって「おべんとうバスのかくれんぼ」
「はんばーぐくん、おつぎはトマトちゃん、みんなバスにのったかな?」
「ぶぶぶーでしゅっぱーつ!」
みんな目をキラキラとかがやかせ、とっても楽しそう☆
そして、コロナでおやすみしていた「ふれあいのじかん」を再開し
おもちゃを使いながら一緒に仲良くあそんで、今回の「よんでよんでの会」は終了しました。
「よんでよんでのかい」では、季節のテーマに合わせて絵本の読み聞かせや
パネルシアターなど、お子さまとご家族が楽しみながら触れ合える時間を
ご用意しております。
毎月第1火曜日11時~ はあもにい1階ロビーで開催しています♪
次回は「4月4日(火)11時~」です
この機会にぜひお散歩感覚でお立ち寄りください♪ 申込は不要です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【お問い合わせ】
熊本市男女共同参画センターはあもにい
TEL:096-345-2550(9時00分~19時00分)
出産、子育てや、パートナーの転勤にともなう転居などで、一時キャリアを中断していて、
そろそろまた仕事を始めよう、もういちど社会活動をしようと考えてはいるものの、
ブランクのせいで一歩が踏み出せずにいる人は多いと思います。
そういう方のための<ママのためのおしごと準備講座~私のライフキャリアプラン~>が
開催されました。
講師は、キャリアコンサルタント、進路アドバイザーの広瀬美貴子さんです。
広瀬さんは、まず、自分自身について明確に把握することが大事と説かれます。
そのために、「お金」「自分らしさ」「技術が活かせる」「女性の働きやすさ」など
自分が「人生で大切だと思うこと」「仕事で大切だと思うこと」について
たくさんのキーワードを見ながら考える時間を持ちました。
そして、「自分の人生を、長期的な時間軸でとらえよう」と、広瀬さん。
まず、現在の状況と仕事に就くうえで気になっていることなどをビジョンロードマップに記入。
いったん5年前に戻って、
成功体験など、自分のモチベーションアップにつながったことを整理します。
そして、3年後、5年後、10年後に、こうありたいという自分の姿を
想像して書きました。
こうした時間を持つことは、これから仕事に就こうとしている人のみならず、
いま働いている人たちにも十分有効な方法論かもしれませんね。
参加されたみなさんからも、
「いまやるべきことが分かった」「ビジョンロードマップを活用しようと思った」
といった感想が寄せられました。
そして、「人生を長い視野でとらえようと思った」「気が楽になった」
という声も。
みなさん、おつかれさまでした。一歩を踏み出される日が、遠くない未来にきますように!
3月1日から8日まで、はあもにい恒例の<ミモザウイーク>が始まりました。
3月8日の「国際女性デー」に、
イタリアでは女性へ感謝の気持ちを込めてミモザの花を贈ることから、
はあもにいでも、3月上旬のこの期間を<ミモザウイーク>と銘打って、
さまざまな企画を展開しています。
ことしは、館内ギャラリーで、男女共同参画や男女平等などに関するパネル展示、
そして、熊本に暮らすひとたちに「未来想像図~こんな未来だったらいいな~」をテーマに
メッセージを寄せていただき、動画を作成しました。
下のリンクからご覧いただけます。
そして、お二人にミモザの花束があたるクイズも実施中。
館内ギャラリーの投票箱、または、はあもにいHPから投票してください。
いま、はあもにい中庭のミモザの木があざやかな黄色い花を咲かせています。
青空に映えて、きれいですよ。
見にいらっしゃいませんか?
小雨が降る中、2月のよんでよんでのかいには3組の親子さんが遊びにきてくれました。
久しぶりの男の子くんは会うたびに大きくなっていて成長に驚かされます。
そしてとってもご機嫌な女の子が2人、仲良く参加してくれました。
最初は「北風~小僧の三太郎~」の歌から始まりましたよ。
「ビュービュー」とカラフルな風が吹いていました~。
「あ~がありめ、さ~がりめ」のわらべ歌はスタッフも懐かしかったです。
絵本は、「ぽめちゃん」フカフカのポメラニアンのお話、「がたんごとん、がたんごとん」。
仕掛け絵本は「おめん」。おめんをかぶっている動物はだーれだ。
たぬきさん、カエルさん、ブタさん、タコさん~~~。
そして大型絵本は「のっているのはだあれ」動物のシルエットをあてっこします。
今日はたくさんの動物が登場しました♬
どの絵本もはあもにいの情報資料室で借りることができます。
最後は雪の中のかくれんぼ。雪に隠れているのはだーれ??
すっぽり雪にかくれていたイヌさんはお誕生日でした。先生が「お誕生日おめでとう」って
言うと、お母さんのお膝の上でお友だちが「パチパチパチ」と手をたたいてくれました。
お友だちももうすぐ1歳の誕生日かな?おめでとう!!パチパチパチ♬☆♥
最後は幼児室の先生とスタッフも交じってほっこりおしゃべりタイム。
かわいい子どもたちにすっかりメロメロのスタッフでした。
「よんでよんでのかい」では、季節のテーマに合わせて絵本の読み聞かせや
パネルシアターなど、お子さまとご家族が楽しみながら触れ合える時間を
ご用意しております。
毎月第1火曜日11時~ はあもにい1階ロビーで開催しています♪
次回は「3月7日(火)11時~」です
この機会にぜひお散歩感覚でお立ち寄りください♪ 申込は不要です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【お問い合わせ】
熊本市男女共同参画センターはあもにい
TEL:096-345-2550(9時00分~19時00分)
新しくスタッフに加わったMです。
21日(土)に「今さら聞けないビジネスマナー」講座が開かれました。
先生は、キャリアコンサルタントでビジネスマナー講師の
(株)ヒューマン・スパーク 山本直子さん です。
「表情」「身だしなみ」「挨拶」「言葉遣い」「態度」と、
多岐にわたる内容をお届けしました。
「表情」では、コロナ禍でマスクを着用しているいま、
①3割増しの笑顔で、②はっきりと発声し、③眉を整える
ことが大事とアドバイス、
受講生の皆さんは手鏡に映る自分の笑顔を確認!
3割増し、できてるかな?
そして、「挨拶」では、
背中を丸めない 頭だけ下げない 始めと終わりのアイコンタクトを忘れずに
ということで、
棒を使って、練習です。おしりと背中と後頭部が、ぜんぶ付いてますか?
さらに、言葉遣い、電話の応対、名刺交換と、
2時間の講座は、ビジネスマナーのフルコースで終了しました。
受講者の感想には、「目から鱗!」「明日から就活に活かします!」の声も。
みなさま、おつかれさまでした!
2023年初のよんでよんでのかいを1月11日水曜日に開催しました。
今月だけちょっと変則的に水曜日の開催です。来月からはまた第一火曜日に開催となります。
はあもにい幼児室の先生、スタッフ一同、今年も皆さんのお越しを心からお待ちしています。
どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
さて、新年1回目は6組11名のお母さんとお子さんが参加してくれました。
わらべ歌「ゆきやふれふれ」を一緒に歌いましたよ。お母さんもお子さんもみんなで~
ちらっ、ちらっ、ちらっ。雪が降るといいねー。
大型絵本は「バムとクロのさむいあさ」。そして他にもたくさんの絵本を読みました。
「もうわらった」「おひさまさんさんおはようさん」「だっこむぎゅ」~。
お母さんがお子さんたちをむぎゅ~と抱っこして、みんな大喜びでした♪
紙芝居は「おひさま、あけましておめでとう」
お正月に食べるお節やおもちが登場しましたよー。
「もちっきた」の手遊び歌は、楽しかったですね。
最後に、幼児室の先生が神主さんになって、みんなのお願いが叶うように祈祷してくれました。
シャラ~ン☆シャラ~ン☆「元気に一年過ごせますように!」
絵本ははあもにい情報資料室で貸し出しできます。お子さんと一緒に探しに来てください。
また皆さんにお会いできる日を、楽しみにしています♬
「よんでよんでのかい」では、季節のテーマに合わせて絵本の読み聞かせや
パネルシアターなど、お子さまとご家族が楽しみながら触れ合える時間を
ご用意しております。
毎月第1火曜日11時~ はあもにい1階ロビーで開催しています♪
次回は「2月7日(火)11時~」です
この機会にぜひお散歩感覚でお立ち寄りください♪ 申込は不要です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【お問い合わせ】
熊本市男女共同参画センターはあもにい
TEL:096-345-2550(9時00分~19時00分)
「これで安心!パパママ防災」YouTube動画にて配信中!
大阪市立男女共同参画センター「クレオ」が
子育て中の方向けに、いろんな角度からの「防災」動画を作成。
はあもにいからも、熊本地震の経験をからめた
「男女共同参画の視点から見た防災」のお話をお届けしています。
興味がある方はぜひご覧ください。
https://creo-osaka.or.jp/archives/event_west/884
12月19日とっても寒い日。はあもにいのすぐ近所にある九州ルーテル学院大学で
ワーク・ライフ・バランス出前講座を行いました。
講座には、保育コース3年生の27名が参加しました。
講師は昨年に引き続き熊野たまみ先生(株式会社adapt next.代表取締役)。
「私が描くの。私のワーク・ライフ・バランス」と題し、
100年人生の設計図を描くワークからスタート。
私たちを取り巻くジェンダー課題、無意識の偏見(アンコンシャスバイアス)などを示すデータを用いて、自分たちの"当たり前”を振り返りました。
私と周りのジェンダーギャップについて考えるワークを通して
「自分の中にあるジェンダーギャップや偏見がとても多いことに改めて気づくことができました。
自分の行動から少しずつ変えていきたいなと思いました。」
といった声をいただき、学生さんにとっても新しい気付きがあったようです。
講座後半では、これからのワーク・ライフ・バランスについて、また自分のキャリアデザインについて考える時間を設けました。
講師からは
「キャリアは経験と共に積み上げていくもの。偶然の中にも学びの機会がある。
仕事だけではなく人生全体を通してライフキャリアについて考えていくことが大切」
というメッセージをいただきました。
受講後のアンケートでは、
「人生設計について考えて、自分がこれからどうしたいのか、自分のことについて考えるきっかけになりました」
「女性のキャリアについて、仕事と家庭の両立の難しさについて実感しました」
などの感想が寄せられました。
これから社会に出ていく学生の皆さんには、潜在化してる自分の当たり前をときどきは見直しながら、自分らしいワーク・ライフ・バランスを見つけて充実した人生を送って欲しいと願います。
週末はクリスマスですね。
はあもにい館内外もクリスマスを意識した飾り付けをしています。
3号線沿いの外壁には、イルミネーションを点灯しています。
2022年も残すところあと少しとなりました。寒い日が続きます。どうぞご自愛ください。
所在地:〒860-0862 熊本市中央区黒髪3丁目3番10号
Tel:096-345-2550
Fax:096-345-0373
指定管理:はあもにい管理運営共同企業体
《開館時間》 |
ホール・研修室等:9時~21時30分 情報資料室:9時~19時 |
---|---|
《休館日》 |
第2、第4月曜日 (月曜が祝日のときは翌日) 年末年始(12月29日~1月3日) |