はあもにいについて

男女共同参画について

わたしたちがめざす「男女共同参画社会」とは、どのような社会でしょうか?
そもそも、なぜ「男女共同参画社会」をめざさなければならないのでしょうか?


男女共同参画という言葉が生まれてきた歴史的な背景や男女共同参画の現状をまなび、参画(さんかく)という言葉のとおり、方針や方法への意思決定に参加することが、《男女がお互いに尊重しあう》社会を作る一歩となります。

熊本市の男女共同参画のあゆみ
1987~2001年 / 2002~2010年 / 2011~2019年[PDF]

男女共同参画関連情報

これまでの一覧
「あなたらしい」を築く、「あたらしい」社会へ ~令和4年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズの決定~

「あなたらしい」を築く、「あたらしい」社会へ
~令和4年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズの決定~


6月23日から29日までの1週間は、「男女共同参画週間」です。内閣府では「『男だから』『女だから』といった性別役割意識にとらわれず、個性と多様性を尊重し、自身の可能性を信じて誰もが生きがいを感じられる社会を実現していくきっかけとなるキャッチフレーズ」をユース世代を対象に募集し、応募総数2,522点の中から、審査の結果、以下の作品を選びました。(募集期間:令和4年1月11日~2月25日)

最優秀作品 「あなたらしい」を築く、「あたらしい」社会へ(竹内瑠那さん 北海道 17歳)
優秀作品   じぶんを生きよう 自分の人生、自分らしく。(小林怜生さん 福島県 20歳)
優秀作品   あなたの色と、私の色。混ざり合ったら新しい色。(江越みづほさん 神奈川県 18歳)

「女だから、男だから、ではなく、私だから、の時代へ。」 ~ 令和3年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズの決定 ~

「女だから、男だから、ではなく、私だから、の時代へ。」
~ 令和3年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズの決定 ~

6月23日から29日までの1週間は、「男女共同参画週間」です。
内閣府では「自分を好きになって、自分を信じ、創り上げた自由な発想が受け入れられる社会。みんなで築いていく 男女共同参画社会とは?!みなさんが進んでいく社会への願い・想いのこもったキャッチフレーズ」をユース世代を対象に募集し、応募総数2,785点の中から、審査の結果、以下の作品を選びました。(募集期間:令和3年1月12日~2月26日)

最優秀作品
「女だから、男だから、ではなく、私だから、の時代へ。」新井喜美夏さん 群馬県 20歳
優秀作品
「「いつか」生きやすい社会でなく「いま」生きやすい社会へ」高野友里さん 茨城県 18歳
優秀作品
「信じよう「自分」,認めよう「個性」」濵田玲織さん 鹿児島県 18歳
「国際⼥性の⽇」に寄せて(丸川⼥性活躍担当⼤⾂・内閣府特命担当⼤⾂(男⼥共同参画)メッセージ

「国際⼥性の⽇」に寄せて(丸川⼥性活躍担当⼤⾂・内閣府特命担当⼤⾂(男⼥共同参画)メッセージ

令和3年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズ募集! 

内閣府男女共同参画局「男女共同参画週間」キャッチフレーズ募集!

『いま』を生きるみなさん。
自分を好きになって 自分を信じて 創り上げた自由な発想が受け入れられる社会
みんなで築いていく 男女共同参画社会とは?!
みなさんが進んでいく社会への願い・想いのこもったキャッチフレーズを募集!

詳しくは
https://www.gender.go.jp/public/week/week.html 

2020年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズの決定

令和2年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズの決定
http://www.gender.go.jp/public/week/catch2019.html

6月23日から29日までの1週間は、「男女共同参画週間」です。内閣府では「自分らしい人生を実現するために、時間をどう使っていくのか。家族や地域、社会はそれをどう後押ししていくのか。それを社会全体で考えていくきっかけとなるキャッチフレーズ」を募集し、応募総数2,615点の中から、審査の結果、以下の作品を選びました。(募集期間:令和2年1月20日~2月28日)

最優秀作品
「そっか。いい人生は、いい時間の使い方なんだ。」山野 大輔(大阪府)
最優秀作品
「ワクワク・ライフ・バランス」松江市男女共同参画センター(島根県)
優秀作品
「人生の時間割は自分で作ろう。」鈴木 恵美(京都府)
優秀作品
「みんなで支える 一人一人の「使える」時間」浜口 直樹(神奈川県)