スタッフブログ

  • 2024(R6)年度

2017年7月

    本日、はあもにいで「ふれあい遊び&子育ておしゃべり会<7月の会>」を実施しました。
    昨年も行ったこの催しですが、保護者の方がお子さんと触れ合いながら、
    少しでもホッとする時間を過ごしてほしい…。そんな思いで開催の運びとなりました。
    12組参加予定でしたが、当日の体調不良などが重なり、9組の方が会に参加されました。

    最初の時間は、幼児室スタッフによる読み聞かせとふれあい遊び。

    HP073101kosodate.jpg

    紙芝居や手遊び歌、ふれあい遊びを楽しんでいただきました。
    そのあとは、子どもはおもちゃコーナー、お母さんたちは少し離れた場所で
    「子育ておしゃべり会」開始!

    HP0731kosodate.jpg

    臨床心理士の先生をまじえ、いま子育てで困っていること、
    地震の時に感じたことなどをおしゃべりしました。
    最後に、ボールをもってお隣りへ一言プレゼント。
    仮想で「プールの無料券どうぞ!」などと言いながらボールをプレゼント。
    そのうち、一人のお母さんからは
    「少しの間、1人の自由時間をプレゼント」という言葉が出ると、
    「それいい!」「ほしい!」の声。
    夏の暑い最中、子育てに奔走しているお母さんたちの本音がポロっと見える瞬間でした。

    アンケートからは「色々話ができてリフレッシュできた」「気持ちが楽になった」の声。
    ふれあい遊び&子育ておしゃべり会は、8月も実施いたします。(8月7日より受付)
    詳しくは下記ページをご参考のうえ、お申し込みください。
    https://harmony-mimoza.org/kouza_seminar/2017/08/8798.html

    真夏の暑い日差しの中、昨日、休館日を利用して消防訓練と職員全体研修会を行いました。消防訓練では、館内で火災が発生したことを想定して、通報、初期消火活動や、館内利用者の誘導などを確認しました。

    IMG_4104s.jpg

    IMG_4120s.jpg

    続いて、全体研修会では、外見からはわかりにくい、精神や発達に障がいを持つ人への理解と対応について学びました。

    IMG_4125s.jpg

    今後とも、利用者サービスの向上に努めてまいります。

     

     

    7月15日(土)に、第2回ウィメンズカレッジを開催しました。この日は、熊本大学法学部教授の鈴木桂樹先生をお招きして、「いま、なぜ、どんな男女共同参画社会なのか」と題して講義。「男女共同参画」と、言葉は聞いているが、具体的にどのような社会なのか?男女共同参画の視点でみる、とはどういったこと?などについて、多くのデータや事例を用いて説明いただきました。

    IMG_3994-s.jpg

     

    IMG_3998-s.jpg

    後半は、グループにわかれて、それぞれが日常における、男女共同参画の気づきについてあげていきました。最後はグループででた意見を発表し、皆で共有しました。「あ、そんなことも」、「確かに、あるある。。」、といった事例がたくさんあがりました。先生のおかげで、まわりを見る目がちょっと、変わった気がします。

    平成29年度市民グループ企画として、市民団体「ライフオーダー」さんによる『縁活・友活・恋活』講座を第1回目を7月23日(日曜日)に食のアトリエで開催しました。

    参加者は女性15名、男性14名の計29名。

    最初はぎこちなかった参加者も、グループごとカレー作りの共同作業に取り掛かったころから皆が打ち解け始め、孤立する人もなく進みました。

    IMG_4077 - コピー.JPGIMG_4071 - コピー.JPG

    IMG_4063 - コピー.JPG

    IMG_4084 - コピー.JPG

    IMG_4092 - コピー.JPG

    一般的な婚活イベントとの大きな違いは、一回きりで相手を決めるのではなく、最初の出会いはきっかけで、2回目3回目のセミナーを通じて自分の長所短所を見つけ、縁をつないでいくという点。

    ホップ・ステップ・ジャンプと進んでいきます。

    会食後のフリートーク時間では、互いに話が盛り上がり、合間合間にスタッフも話題の助け舟。場所替え後も笑い声が途切れることなく進みました。

    次回は9月24日(日曜日)開催します。

    7月の「わたしのギャラリー」

    1階ギャラリーにて夏目漱石愛好会様の作品展示会が始まりました。

    夏目漱石生誕百五十周年記念として、絵23点の作品を展示。

    是非お立寄りご覧ください。

    IMG_4041 - コピー.JPG

    IMG_4042 - コピー.JPG

    IMG_4043 - コピー.JPG

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    展示期間7月18日~8月3日まで

    (7月24日月曜日は休館日となっておりますのでご注意ください)

    はあもにいでは、今年度、無料防災出前講座「大切な命とくらしを守るために、今、私たちにできること」を実施しています。
    7月20日(木)は、北区にあるひまわり会さんのご依頼を受け、出前講座に行ってまいりました。
    今回参加していただいた方の中で避難所に行かれた方は1名、あとはほとんど車中泊の方でした。
    「水をもらうのに2時間半も並んだ…」「ガソリンスタンドも渋滞した」というお話を伺いました。
    今回は、メンバー14人が受講して下さいました。
    男女共同参画の視点から見る防災講座を30分聞いていただいた後、70歳以上の方のご参加が多かったことから「自分の身は自分で守る」ワークショップを行いました。
    「自分の身は自分で守る」…何が何でも自力で命を守れ、ということでは決してなく、「自分でなければわからない情報」を取りまとめておく、「自分だけに必要なもの」を考え、準備しておく「はじめの一歩」に取り組んでいただきました。
    また、どこで、どんな備えを準備していいのか迷われるパターンが多いので、100円均一で揃えられる防災グッズのご紹介なども行いました。
    メンバーの方からは
    「この講座に思いきって申し込んでよかった!!」
    「のどもと過ぎれば…という時期に直に話を聞けてよかった」というご感想をいただきました。
    情報はたくさんあるけれど、やはり直接話を聞くのが一番わかりやすい、との声もありました。

    当館では、はあもにい無料防災出前講座の受講者を引き続き募集しています。
    ぜひお気軽にお問い合せください。(はあもにい096-345-2550)
    https://harmony-mimoza.org/kouza_seminar/2018/…/post-137.html

    himawari072001.jpg himawari07200201.jpg

    7月2日の暑い日差しの中、福岡市長尾校区男女共同参画協議会の皆さん、43名が来館。当館藤井館長による「男女共同参画の視点でみる熊本地震」と題した講話を熱心に聞かれ、質問も活発にされていました。いつ、どこで起こるかわからない災害に備えるために、自分ごととして行動されている皆さんをとても心強く感じました。

    IMG_3828s.jpgIMG_3829s.jpg

    折しも、先週からの大雨が続き、不安をかかえていらっしゃる方も多いと思います。一日も早く天候が落ち着き、救出・復興作業が進むことを願います。

     

     

    男性を対象とした講座

    「オリジナルそば猪口作り&そば打ち道場入門!」連続全2回の第一回目の陶芸教室を7月1日、はあもにい創作アトリエで開催しました。

    参加したのは、20~70代の男性14人。
    陶芸家の平沢崇義さんを講師に、手びねりという技法を教わり、粘土をそぼ猪口に形作っていきました。

    講座がスタートする前は、なんだか緊張気味のように見えた受講生の皆さんでしたが、陶芸を始めると和やかな雰囲気に。
    土と対話しているかのような真剣な姿が印象的でした。
    完成したそば猪口は、一つ一つにそれぞれの個性が表れ、眺めているだけでも楽しい気分になりました。
    今日、作成したそば猪口は、次回のそば打ち教室までに、講師が色付けをし、焼成して完成させます。これから仕上がりが楽しみです!
    参加いただいた皆様、ありがとうございました!!
    また次回もよろしくお願いします。

    IMG_3765 - コピー.JPGIMG_3773 - コピー.JPG

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    IMG_3789 - コピー.JPG

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    IMG_3811 - コピー.JPG

    7月の「わたしのギャラリー」

    1階ギャラリーにて障がい者生活支援センター青空様の作品展示会が始まりました。

    切り絵7点、書道3点、漫画2点、写真2点、アイロンビーズ3点の作品を展示。

    是非お立寄りご覧ください。

    IMG_3908 - コピー.JPG

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    IMG_3909 - コピー.JPG

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    IMG_3830 - コピー.JPG

    展示期間7月3日~7月18日まで

    (7月10日月曜日は休館日となっておりますのでご注意ください)

    7月5日(水)の午前中、黒髪小学校3年生7名がはあもにいを来館されました。
    総合学習の”黒髪ステキ発見”として、はあもにいのホール、情報資料室の見学や
    リハーサルC室で利用者と一緒に体操を行ったりされました。
    会館についてや私たちの仕事のことなど、自分たちで考えた質問を
    たくさん用意してきてくれました。
    これをきっかけに、黒髪小学校の生徒さんが、たくさんはあもにいについて
    興味を持ち、男女共同参画について知ってもらえたら、と思いました。

    IMG_3888.jpg

      平成29年度第1回運営審議会を7月4日、開催しました。
      昨年の実績・事業報告の他、今年度のはあもにいの状況や取り組み、今後の予定などを報告。

      今年度の取り組みに対して、非常に関心を寄せていただき、たくさんのご意見を賜りました。
      また、審議員も任期満了に伴い、新規に2名の方が加わりました。
      いただいたご意見をはあもにいの運営に役立てるべく、また、後半でよりよい報告ができるよう今年度も取り組んでまいります!

      HP290703.jpg

       

    はあもにい無料防災出前講座「大切な命とくらしを守るために、今、私たちにできること」を6月30日、はあもにい学習室で開催しました。(「出前」ですが、希望があればはあもにいを無料で貸し出しています)
    今回は、PTAの研修として、12人が受講。
    熊本地震を振り返り、発災直後に、はあもにいが男女共同参画の視点から行った避難所環境改善の活動や性暴力防止の取り組み、そこから得た気づきなどについて紹介しました。
    講義の後半は、カードゲームを通して、災害時、避難所でどのような困りごとが考え得るか、妊産婦や外国の人など、多様な視点で、参加者全員で楽しく考えました。
    「自分の地域の避難所でボランティアをしたり、そこで生活したりすることになったとき、いろんな立場の方のことを考えて行動しなければと気づかされました」
    「避難所でいろいろな人が集まって生活することの大変さなどを具体的に聞くことができ、いい勉強になりました」
    (参加者のアンケートより)
    当館では、はあもにい無料防災出前講座の受講者を引き続き募集しています。
    ぜひお気軽にお問い合せください。(はあもにい096-345-2550)
    https://harmony-mimoza.org/kouza_seminar/2018/…/post-137.html

     

    HP063001.jpg HP063002.jpg

     

    HP063003.jpg HP063004.jpg

    6月23日~29日は、男女共同参画週間です。

    当館では、6月25日(日)に、男女共同参画について、基礎からやさしく学ぶ講座、

    「自分らしく生きる!」~女らしさ、男らしさから自由に~ を開催しました。

    第一部は、熊本大学法学部教授の鈴木桂樹先生による講義、「いま、なぜ、どんな男女共同

    参画社会なのか」、そして第二部では、戦後、日本国憲法草案に、女性の権利を盛り込んだ、

    ベアテ・シロタ・ゴードンさんに関するドキュメンタリービデオ「私は男女平等を憲法に書いた」

    を上映しました。

     

    3講座.jpg

     

    suzuki2.jpg

    当日は、43名の方が参加され、時折、講師が投げかける問いに答えるなどしながら、楽しんで講座に参加

    されていらっしゃいました。

    なお、ベアテ・シロタ・ゴードンさんに関しては、ビデオ、書籍など、当館1Fの情報資料室で

    貸し出しを行っています。ぜひ、ご利用ください。